「子どもをサッカースクールに通わせたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか?
しかし、サッカースクールはたくさんあるので、どれを選べばよいかわからなくなります。
お子様に合ったサッカースクールを選ぶためには「サッカーについて学べる場所」や「サッカースクールのどのような点に注目すべきか」を事前に知っておくことが大切です。
そこで今回は、サッカーが学べる場所や、それらのおすすめの選び方についてご紹介します!
■サッカーを学べる場所は主に3種類
サッカーを学べる場所は大きく分けて3種類あります。
個人のスキルを伸ばす「サッカースクール」協調性を学ぶ「少年団」レベルの近いメンバーと成長する「クラブチーム」です。
それぞれ詳しくみていきましょう。
①サッカースクール
サッカースクールは週1回~週3回ほど集まり、サッカーに関する知識と技術を向上させる場所です。
我々のスクールでもそうですが、サッカースクールの目的は個々人のスキルアップです。
そのため、公式戦や遠征などはなく、基礎練習やゲームを通してスキルアップするためのトレーニングがメインとなります。
また、学校終わりや休日の空き時間を使ってサッカー教室に通うお子様も多いのが特徴です!
②少年団
少年団は学校の部活動のようなもので、サッカー教室と違いチームとしての活動がメインとなります。
そのため、普段の基礎練習やゲームに加え、遠征や公式戦なども定期的に行われるのが特徴です!
もちろん公式戦や回数の有無はチームにより異なりますが、親御様の当番(お茶出しやお昼の買い出しなど)が基本的にあるため、親御様に負担がかかることがあります。
③クラブチーム
クラブチームはピンキリで、Jリーグが運営しているような規模の大きいものから、個人がしている規模感のものまであります。
少年団と比べ、レベル感の近いメンバー同士でサッカーができるという特徴があります!
クラブチームにも遠征などがしばしばあるため、遠征代や合宿代がかかることも…。
ただ、当番などはないのでその点は安心です。
まずは、これらの中で最もお子様に合いそうな場所を選んであげることが大切です。
■サッカースクールのおすすめの選び方
では、実際にお子様に合うかどうかはどのように判断すればよいのでしょうか?
ここでは、サッカースクールを選ぶ際にポイントとなる選び方をご紹介します!
サッカースクール選びにおいて「楽しくサッカーをしながら、体力と社会性を身につけられるか?」が大変重要となります。
そのため、選ぶまでにお子様が「楽しいと実感できそうか」「周囲のメンバーと仲良くなれそうか」を判断しましょう。
判断する際、以下の2つがポイントになります。
①入会前に必ず体験に参加する
サッカースクールに無料体験があれば、入会前に必ず参加しておきましょう!
百聞は一見に如かずで、実際に体験してみないとわからないことはたくさんあります。
無料体験の際は、以下にあてはまるかも忘れずチェックしましょう。
・お子様が楽しそうにサッカーをしているか
・お子様とコーチとの相性は悪くなさそうか
・メンバー全員にコーチが気配りできているか
・コーチがスクール生の保護者と信頼関係を築けているか
②親子できちんと話し合って選ぶ
入会候補のサッカースクールを一通り体験したら、お子様と親御様で、どこに入会するかきちんと話し合いましょう。
言わずもがな、サッカースクールに通うのは親御様ではなくお子様。
スクールまでのアクセスや練習日時などが問題なければ、お子様が「ここに行きたい」と言うサッカースクールを選ばせてあげてくださいね!
■サッカースクールなら久留米市のBRILLAR.SSへ
久留米市を拠点に活動しているBRILLAR.SS(ブリジャールサッカースクール)では、マンツーマン指導を行っているため、一人一人能力に合った練習ができます。
また、自分で考えてのびのびと、サッカーを楽しめるような環境を大切にしています。
仲間と共ににスポーツをする楽しさを学んだり、練習や試合を通しての成功体験などから、成長を実感できるようになってほしいと思っております。
初心者から中級者まで歓迎!
体験レッスンは無料ですので、サッカースクールを考えならお気軽にお問い合わせください。
■まとめ
サッカースクールを決める際は、お子様のタイプに合った「サッカーを学べる場所」を選ぶことが大切です。
そのうえで、サッカースクールにご興味がある場合は、今回ご紹介したポイントをきちんと押さえ、納得のいく選択をしましょう。